議会での発言について
2021年12月~2022年1月、議長の諮問機関「議会改革に関する調査研究委員会」の委員長を拝命し、1期生を中心とする委員7名で、議会改革に関する調査・研究、協議を重ねてきました。
その一環として、市議会議員の「発言に関する調査研究報告書(PDF)」をまとめました。
議員が公式の場である本会議や委員会で発言するには、議長や委員長の許可を得なければならず、発言の内容にもルールと節度があります。
なので、例えばPTAや地域の会議等で、積極的に発言するタイプの人が議会に入ると、かなり窮屈に感じると思います。
他の市議会での事例を見ますと、議員の不適切な発言が訴訟に発展したケースもあります。
あらためて「公人としての言葉の重さ」を感じるところです・・。
« 市政報告会「このまちの介護を守るために」 | トップページ | 決起集会in西山「希望が続くふるさとへ」 »
「議員・議会活動」カテゴリの記事
- 議会での発言について(2023.04.03)
- 今期最後の本会議(2023.03.24)
- 市政報告会「このまちの介護を守るために」(2023.03.25)
- 令和5年度当初予算・文教厚生分科会(2023.03.16)
- 令和5年3月一般質問2 「人口減少時代の市政運営」(2023.03.10)
最近のコメント