« 令和5年度当初予算・文教厚生分科会 | トップページ | 市政報告会「このまちの介護を守るために」 »

2023年3月24日 (金)

今期最後の本会議

3月23日、今期最後の本会議であり、令和5(2023)年度当初予算等が可決されました。

柏崎市議会映像配信2023.3.23本会議

今回は複数年度に渡る工事の「継続費」を当初予算に載せていなかったという当局側のミスにより、当初予算の補正予算を2回出すという異例の事態がありました。

令和5(2023)年度一般会計補正予算(第1号)

*田尻保育園の建設工事の継続費補正

令和5(2023)年一般会計補正予算(第2号)

*荒浜児童クラブ建設工事の継続費補正

また当日に採決する議案「令和5(2023)年度一般会計補正予算(第3号)」が出されました。

 

新型コロナウイルスワクチン接種事業 1億8,967万8千円

国の厚生科学審議会、予防接種・ワクチン分科会において、令和5(2023)年度における新型コロナウイルスワクチンの追加接種スケジュールなどが了承されたことに伴い、ワクチン接種体制の準備を進めるよう通知があったことから、必要な経費を措置したい。
具体的には、65歳以上の高齢者、5歳以上で基礎疾患のある方、医療機関、高齢者施設及び障害者施設等の従事者などを対象に、5月から8月までの期間に、ワクチンの追加接種を実施いたしたいもの。
国においては、追加接種が可能な全ての方を対象に、秋冬の時期においても追加接種を予定しているが、現時点では詳細が未定であることから、6月以降に改めて補正予算を追加措置し、対応する予定。

通学支援事業

小学校 33万9千円

4月1日のダイヤ改正において路線バスの時間が変更となり、鯖石小学校の児童3名が下校時に利用できなくなることから、代替手段としてタクシーを利用するために必要な経費を措置したい。

中学校 39万8千円

4月1日のダイヤ改正において路線バスが減便となり、第五中学校の生徒5名が、11月から3月までの5か月間、下校時に利用できなくなることから、代替手段としてタクシーを利用するために必要な経費を措置いたしたい。

<質疑>

Q1
バスを運行する会社に多額の補助金が出されている中で、ダイヤ改正で乗れなくなったのは残念なことである。
タクシー会社との契約は詰めた話になっているのか。本当に下校用タクシーを毎日確保できるのか。
A1
鯖石小の児童は下加納の3名であり、普通車4人乗りを使用する。
五中の生徒は下加納と善根の5名であり、9人乗りを確保する。

Q2
事前予約できるのか。生徒が必要時に使用できるのか。
A2
あらかじめ年間の学校の予定をタクシー会社に伝えて確保してもらう。

Q3
なぜ最終日に議案提出となったのか確認したい。
バス会社は3/13にダイヤ改正をHPで発表しているが、路線バス減便の情報を得たのはいつか。
またタクシー会社との交渉や調整が完了し、議案として出せるようになった時期は。
A3
スクールバスを担当する教育総務課としてはHPで発表される3日前(3//10)に知った。

Q4
多額の補助金を出しながら、それまでの間に情報提供はなかったのか。
今後も同様に年度末に混乱を招く事態になるのではないか。
A4
総合企画部では12月末にバス会社側から打診されていた。
なんとか路線を残せないか交渉して一部は残せたが、運転士不足により、今回の予算に係る路線は残せなかった。

Q5
なぜ12月末に打診されながら、教育総務課の認識は「3/10に知った」なのか。
タクシー会社はどこか。
A5
総合企画部がギリギリまで交渉した結果、正式に路線バス減便によるタクシー利用が決まったのが3/10のタイミングだった。
タクシー会社名は契約前なので明らかにはできない。

Q6
タクシー会社との契約ができなかった場合はどうするのか。
A6
今回に関してはほぼ確実に契約できる。

Q7
今後の庁内での情報共有・連携体制は。
A7
しっかりやっていきたい。

(Q1、2は阿部議員、Q3~Q7は近藤)

以上の質疑のあと可決しました。尚、可決した議案は以下の通りです。

議案・審議結果(令和5(2023)年)

1期4年に渡る議会活動もこれで終わりとなりました。

個人的には、通年議会である以上は、できるだけ委員会で審査すべきだと思いますし、やむを得ず即日採決とするならば、当局側から事前に詳しい資料を出していただきたいと感じています。

ーーーー

夕方には、柏崎市・柏崎市議会・報道機関による年度末懇親会が開催され、ご勇退される先輩議員6名からのご挨拶がありました。

(議席番号順に、村田幸太朗議員、笠原晴彦議員、樋口良子議員、飯塚寿之議員、荒城彦一議員、若井恵子議員の順でした)

Dsc_0120

先輩方には大変お世話になりました。これまでのご指導に心から御礼申し上げます。また、大変お疲れ様でした。

39165

« 令和5年度当初予算・文教厚生分科会 | トップページ | 市政報告会「このまちの介護を守るために」 »

議員・議会活動」カテゴリの記事

最近のトラックバック

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ