令和3年9月定例会議 一般質問
9月定例会議の一般質問通告が締め切られました。
9月9日(木)10時~ 1番目となります。
1 脱炭素のまち・柏崎の災害レジリエンス
(1)柏崎市地域エネルギー会社の方向性
(2)脱炭素化と災害レジリエンスの同時実現
(3)時代に即した指定避難所の在り方
2 人と動物の共生社会を目指して
(1)学校教育活動における動物との関わり
(2)殺処分ゼロに向けて
ア 適正飼育のための連携
イ 野良猫繁殖に伴う課題と地域猫活動の推進
(3)災害時の動物救済と動物愛護管理担当職員の配置
3 コロナ禍における雇用シェアの推進
ーーーーーー
今回は動物(ペット)の問題を取り上げます。
これまで柏崎ファミリーキャットで活動してきたことも含めて、自分なりの視点を持って質問したいと思います。
« 文教厚生常任委員協議会 子育て短期支援事業における不適切な対応について | トップページ | 北朝鮮による拉致問題の早期解決を求める意見書(案) »
「議員・議会活動」カテゴリの記事
- ワークライフバランス勉強会(2022.03.24)
- 令和3年度最終日(2022.03.31)
- 新型コロナウイルス感染症生活支援事業・追加補正(2022.03.29)
- 柏崎市立小中学校・学区再編について(続報)(2022.03.21)
- 令和4年3月 一般質問3「認知症と共に生きるまちへ」(2022.03.08)
« 文教厚生常任委員協議会 子育て短期支援事業における不適切な対応について | トップページ | 北朝鮮による拉致問題の早期解決を求める意見書(案) »
コメント