新型コロナウイルス感染症対策と市議会要望
4月23日に75歳の方々に新型コロナウイルスのワクチン接種券と予診票が送付されました。各自が電話またはインターネットで予約する仕組みとなっています。
最初の頃は電話がつながらないとの苦情が多く、防災行政無線ではご家族等の協力により、できるだけインターネット予約をしていただくようアナウンスされました。
<市当局の対応>
●電話予約のオペレーターを8人→12人に増員。
●インターネット予約はご家族の他、近所の市職員もお手伝い。
●新型コロナウイルス感染対策の認証飲食店制度を準備、連休明けからスタート予定。
(検温、消毒、アクリルパネル設置、カラオケ無し、1時間半内の利用など)
本日4月30日、新型コロナウイルス感染症対策支援本部役員会議が開催され、傍聴出席しました。
(市当局が対策本部を立ち上げた場合、市議会も支援本部を立ち上げ、正副委員長・各会派代表・常任委員会委員長が役員となります。)
役員からは市民の皆様からのお声をもとに、様々な意見が出されました。
●ワクチン接種会場となる旧庁舎までの移動が難しい方々に対する移動支援(タクシー、コミュニティバス等)
●通所・訪問系の介護・福祉事業所職員も優先的なワクチン接種を(*入所系介護・福祉施設は利用者・職員ともに優先接種)
●市当局の決定や新たな取り組みは、すみやかに市議会にも情報提供願いたい
●副反応についての説明や対応、かかりつけ医・医療機関との相談連携体制を強化を
・・等々。本部長・副本部長(議長・副議長)が精査して内容を決定し、市当局に申し入れを行うことになります。
ワクチン接種予約~当日の注意事項など、柏崎市公式サイトの専用ページが更新されていました。
ーーーーーーーーー
さて今回のワクチン接種では介護・福祉施設の利用者・職員が優先されることになっていますが
●入所施設は全職種が対象(特別養護老人ホーム、救護施設、有料老人ホーム等)
●小規模多機能型施設、デイサービス、訪問介護等は対象外(利用者、職員とも一般枠)
●入所施設に併設型デイサービス等の職員は優先接種の対象となる
ということです。
通所・訪問系の職員も高齢者の直接的な介護を行うものの、おそらく
「利用者が先にワクチン接種を実施することで集団免疫がつき、感染リスクが下がる」
という考え方に基づくのだろうと思われます。
ワクチン供給量、ワクチン管理・人員体制など、さまざまな面で難しさがあるものの、円滑な接種による集団免疫の獲得を願うところです。
« 高柳じょんのび村協会「社長」再募集について | トップページ | 新型コロナウイルス感染症対策に関する市議会要望事項と市長回答 »
「新型コロナウイルス関連」カテゴリの記事
- 新型コロナ・ワクチン接種の目的(2021.07.26)
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種、検査体制について(2021.06.15)
- 新型コロナウイルス感染症 対応能力向上プロジェクト(2021.06.12)
- 新型コロナウイルス・ワクチン接種(1回目)付き添いリポート(2021.05.22)
- 新型コロナウイルス感染症対策と市議会要望(2021.04.30)
« 高柳じょんのび村協会「社長」再募集について | トップページ | 新型コロナウイルス感染症対策に関する市議会要望事項と市長回答 »
コメント