柏崎市議会「意見交換会」のお知らせ
11月18日(月)~21日(木)午後7時~8時30分、中学校区ごとに柏崎市議会主催「意見交換会」を行います。
①生活交通の確保(総務常任委員会)
②ひきこもりについて(文教厚生常任委員会)
③学校と地域のかかわりについて(文教厚生常任委員会)
④生産者、消費者から見た地産地消の現状と課題(産業建設常任委員会)
⑤地域での買い物支援について(産業建設常任委員会)
という内容で、関心あるテーマ別(委員会別)に意見交換を行う予定です。
かつては「議会報告会」というスタイルでしたが、試行錯誤の結果として昨年秋から「意見交換会」に変わっています。
ちなみに一市民であった頃は、必ずどこかしらの会場に参加していました。
柏崎市が抱える課題について、市民の皆様からご意見をいただく場であり、注意点としては
●議員個人の主張を述べる場ではない
●陳情を聞く場ではない
ということになります。
私の所属するA班は11/18(月)別俣コミセン、11/20(水)高柳コミセン、11/21(木)中央コミセンを担当します。
ご都合つく方はぜひお出かけください。
« 山古志にて | トップページ | 柏崎市議会主催「意見交換会」 »
「議員・議会活動」カテゴリの記事
- ワークライフバランス勉強会(2022.03.24)
- 令和3年度最終日(2022.03.31)
- 新型コロナウイルス感染症生活支援事業・追加補正(2022.03.29)
- 柏崎市立小中学校・学区再編について(続報)(2022.03.21)
- 令和4年3月 一般質問3「認知症と共に生きるまちへ」(2022.03.08)
コメント