柏崎市消防団消防研究大会
本日の柏崎市消防団消防研究大会に、女性消防隊員として参加しました。
といっても新米なので、先輩方から手取り足取り教えていただきながら、全体の流れや個々の動きを学ぶ感じでしたが。
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/…/oshira…/1704251341.html
主な内容は観覧式、消防ポンプ操法の競技大会、分裂行進。
消防ポンプ操法は、可動式の小型ポンプを用いて消火活動を行う一連の動作で、基本的な消火訓練のひとつです。
各分団の代表4名が一連の手順を実演し、精度や速さを競います。
女性消防隊は、アナウンス等の役割がある人以外は待機し見学でした。
競技大会終了後は全団員による分列行進で、女性消防隊は分団と別個に行進しました。
今回はじめて女性消防隊制服を着用しました。
夏服指定なのでジャケット&ネクタイはなく、帽子・ブラウス・スカートだったのですが・・。
今日に限って気温17℃前後、風も冷たく、非常に寒かったのでした。゚(゚´Д`゚)゚
それでも国旗の下での式典には身が引き締まる想いでしたし、仕事をしながら朝夕練習してきた先輩方のポンプ操法は、とても力強いものでした。
ひとつひとつ学習しながら、地域防災を支える一員になりたいものです。
« 女性の働き方 茶話会 | トップページ | 子どもの貧困・虐待を防ぐために »
「消防団」カテゴリの記事
- 令和5(2023)年度 柏崎市消防団出初式(2023.01.08)
- 令和4年柏崎市消防団出初式(2022.01.08)
- 春の火災予防運動(2021.04.04)
- 女性消防隊・定期総会(2021.03.28)
- 第59回柏崎刈羽地区支会消防研究大会(2018.06.24)
コメント