平成21年11月末、ステップ1では柏崎市民200名に対してアンケート調査を行いました。
巷で話題の「市議会議員定数問題」について、柏崎市民はどう考えているのか?ということを知りたかったのです。
以下はその内容です。
****************************
ステップ1 アンケート
【質問内容】
柏崎市議会議員の現在の定数は30名です。これについてどう考えますか?
*もし理由があればお書きください。
①このままでよい ②減らした方がよい ③増やした方がよい ④わからない
【調査対象】 20歳以上の柏崎市民 200名
(20代男12・女12、30代男16・女12、40代男11・女9、50代男22・女44、60代男18・女22、70代男8・女11、80代男1・女2)
【調査期間】 平成21年11月23日(月)~12月8日(火)
【結果】
① このままでよい・・14名(7.0%)
②減らした方がよい・・153名(76.5%)
③増やした方がよい・・1名(0.5%)
④わからない・・32名(16.0%)
【理由】
「①このままでよい」
○多すぎても良くないと思う。(20代女性)
○8万の人口に適正だと思う。ただ立候補する人の人選方法を考えられないのだろうか。 何かよい方法はないんでしょうかね・・・(50代女性)
○但し二期以内で全員入れ替えができれば。(50代女性)
「②減らした方がよい」
○議会を見に行ったが、寝てるぐらいならお辞めになったほうが良い。(20代男性)
○ネット中継を見ていると何となくダラダラしている。仕事を探している者にとってはイラつく。(20代男性)
○今の時代なので早急に減らした方が良い。(30代男性) ○民間、他市の実態から当然だと思う。(30代男性)
○柏崎は議員が多すぎる。(30代男性)
○名ばかりの議員が多いと思う。活動している議員の名はいつも一緒。誰でも柏崎市議になれそう。(30代女性)
○30名は多いのでは?何をしているのですか?(30代女性)
○議員を減らせばひとりあたりの仕事量は増え、内容も変わるかもしれませんが、それに対応 できる能力と、やる気・覚悟を持った人に議員になってほしいと思います。それが少数精鋭 ということだと思います。(30代女性)
○市議の人が何をしているか、具体的な部分が見えてこない。(30代女性)
○議員の作業が分散化されわかりにくい。票にならないからと動かない人が多い。(40代男性)
○何の議員として仕事をしていない人はやめてもらいたい。現在の市内の人口構成やお店の状況を考えるべき(40代男性)
○議員も定年か2期くらいしたらやめてもらいたい。それか60歳以上になったら手当、給料を 減らす!(40代男性)
○削減して会派を減らしてほしい。(40代男性)
○量より質だと思う。(40代男性)
○議員も公務員も人数、報酬共に減らすべき!!(40代女性)
○現状多すぎ。少数精鋭。(40代女性)
○多すぎて議員の顔が見えない。ムダ遣いしているような気がする。(50代男性)
○議員になる前の熱意が伝わらない。(50代女性)
○各議員の活躍が見えません。(50代女性)
○長岡市の人口の1/3以下なのに定数はかわらない。(50代女性)
○柏崎市の財政面から考えると一割(3名)程度の削減が必要だと思います。 議員の皆さまには支持団体、地域の声を市政に届けることプラス「柏崎」の将来を自分の言葉 で語っていただけたらと思います。(50代女性)
○地元にも議員がいるが何をしているかよくわからない。(50代女性)
○経費削減のため。(50代女性)
○柏崎市の経済状況を考えたら減らすこともやむを得ないと思う。市長を始め議員さんには しっかりと仕事をし、税金を有効に使うようお願いしたい。(50代女性)
○今の世の中、不景気で失業者も多い中、今市議の方は何をしているのでしょうか? サラリーマンは給料も減り、有給もとれず、いつ会社に解雇されるかという不安の中で生活 しています。仕事が減ったということで失業し、今なお仕事につけない人も多いです。 ならば市議の数も減らし、私達の税金を別の方に使ってほしいです。 前回○○○当選で入った貴方、次期にまたでられるようであれば私は絶対に貴方に票は入れません。裏切られた!(50代女性)
○時の流れを読む事はとても大切だと思います。行政に携わる方も一市民。なぜ依然として優遇されているのでしょう?口先は耳ざわりの良い言動ですが行政を最終的に見ている議員、地域だけを唱える議員は必要ありません。92000人の議員であってほしい。 少数で中身の充実した仕事をし税金を有効に利用してほしい。(50代女性)
○私自身、市政にあまり関心があるとは言えませんが、現状を見てますと顔の見えない議員が 多少なりともいると思います。30名が良いのかと問われると、5名位減らしても議会運営は 可能かと思っています。この不況の中では民間で当たり前の事と思います。 職員および議員の削減は真剣に考えましょう。(50代女性)
○多すぎる(60代男性)
○議員の顔が見えない。少なければなじみになる。税金を活用していない(60代男性)
○人口10万足らずの市で多すぎる。3000人に一人の割合で選ばれている。せめて5000人に一人ぐらいでどうか。(60代男性)
○市費の無駄。(60代男性)
○人数の割に仕事をしてない(60代男性)
○市民の意見を聞いてくれない。聞いてもうわのそら。(60代女性)
○議会改革が必要である。全国の実態、財政面から考えても現定数の80%で24名で充分だと思う。続いて市職員の削減も必要と思う。 議員、職員のモラルは別問題である。議会のあり方、議員のモラルうんぬんは議員の資質 として持ち合わせている人を選ぶべきで、削減の議論の前に「議会のあり方の議論を」は議員の甘えである。言いかえれば議員としての資質に欠けている議員がおられるからと思われる。 削減して努力して、市民に議会の「やる気」を見せてほしい。私達は柏崎をよくしてくれる人を 議員と呼びたい。市民の声を吸い上げる、民意を尊重する為に、今の議会、議員さんは努力しているでしょうか?(勿論、代表として尊敬できる議員さん、市民の為に働いていらっ しゃる議員さんも多数おられます) (60代女性)
○市民の思いを議会で議論し、行政に届けるのが議員の役目であると思う。各議員が、本当 に市民の方を向き、活動の範囲を広げる事で、定数は減らす事ができるのではないか。 *ゆめゆめ選挙の時だけの市内巡回行動でない事を望みます。(60代女性)
○正しい事、悪しき事、しっかりと追求し、うやむやにして欲しくないと言う願いはある。(例えば工事の水増し等)(60代女性)
○財政難のおりですので減らした方がよいと思います。(60代女性)
○時代の要請。財政難。(70代男性)
○24名位でよいと思います。議員の質の向上を求めます。(70代男性)
○約5名くらい減らしても良い。(70代女性)
○経費節約(70代女性)
○他の市町村にくらべる必要は無いと思う。議員活動より選挙運動に力を入れている人が目につく。ついでに職員も多すぎると思う。(70代女性)
「④わからない」
○柏崎は好きですが、キョーミがもてない町です。そんな町の市政にキョーミは持てない。このままだと絶対ドーナッツ化の中心の町になる。(20代男性)
○適正数と定数上限が必ずしも同数の必要はないと思われるが・・・。 毎回選挙で思うことは、選挙になってない気がする?(30代男性)
○勝手なイメージですが、柏崎の市議会は原発の賛成派と反対派の意見交換場という印象が強いです。柏崎市民の為にどんな働きをしてくれているのか、議会全体、議員個々のレベルでもっと アピールした方がよいと思います。(30代女性)
○選挙に興味がわかない。(50代女性)
○お金があったら増やせば良い、お金がなければ少なくすれば良い。(60代男性)
***************************
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
尚この結果は柏崎市議会には提出済みですが、今のところスルーされております・・・。
最近のコメント